SSブログ
AX

マンガを読んで小説家になろう!の感想 [読書]

うーん、「ぼくらの」の東京MXはHVで、TVKは画面の中に小さなワイド・・・。
この違いは一体・・・。
ひょ、ひょっとして、「らきすた」にも違いが?
「なのは」はともに「ちいさなワイド」でしたが・・・。
っと、また録画小ネタではじめましたが、皆様も出来るだけ良い環境で録画を!

さて本題ですが、今日は予告通り読書ネタに出来ました。
でも、以下の本ですケド・・・。

マンガを読んで小説家になろう!

マンガを読んで小説家になろう!

  • 作者: 大内 明日香
  • 出版社/メーカー: アスペクト
  • 発売日: 2007/03
  • メディア: 単行本
 

と、この表題を読んで、「バカにしてんのか?」と思う人は多数居ると思うのですが、最後まで
読むと、これはなかなか良心的な本と思ったりもするのです。
そもそも、表題自体、手にとって貰う為の工夫でしょうけど。

で、なんでこの本が良心的なのか?ですが、ネタバレにならない程度に、書きますとデスネ・・・。

 ・前半部分 → 業界の実情
           独身の作家でも、二ヶ月に一冊書く位のペースでないと生活出来ない・・・
           等々
 ・後半部分 → マンガからパターンというか何というか・・・
           作品作りで捉えるべきエッセンスが語られている

という具合です。
つんまり、ヨッポドの売れっ子作家でない限り、多作でないと生き残れない実情を前半で語り、
・・・というか多作でないと人気モノにそもそもなれないんで、パターンや型を捉えなさいヨーン!
と前置きをした上で、その作法を教授してくれているのですな。

ちなみに、「小説」といっても、いわゆる「ラノベ(ライトノベル:ジュブナイル)」の事を指している。
だもんで、ある意味「マンガ」との親和性を考えると、確かにイイカモしれないとも思えます。
でも、他の本でも読んだことがあるんだけど、ヤッパリ、推理小説とかでも「儲からない」のは
同じらしいゾ・・・。
考えようによっては、夢がないトモ言えるし・・・。
だからこそ、この本は実践的とも言えるし・・・ではあるんですな。
多作、多作!

だた、多少ネタバレかもしれないんだけど、この本の後半での話の作り方では、
 ・パターン(話の展開の仕方)
 ・バリエーション(キャラの特徴他、イロイロ)
の2つとしているんだけど、そもそも、「パターン」はともかく、「バリエーション」で傑作を考える
のが難しいワケで・・・。

今までにない新規の「バリエーション」を考えられるか否かが勝負と思うんだけどナア。
例えば、私はジョジョのファンだけど、第三部以降の「スタンド」に関しては、

  ・超能力に、目に見える等身大のヒーロー的なビジョンを与える
  ・戦いに決まり事(遠距離スタンドは力が弱いとか)を決めている

等、ありますものね。
この「スタンド」に類似の作品を見ても、なんかなあ?と思ってしまうのは事実と思うんです。
一般的な「オリジナリティ」って、このレベルのモノではないかと思うんだけど。

純然たる「オリジナル」な小説というのは、多分、この本の定義だと、私が読んだ本のナカでは、
 
 ・ラグクラフト幻想宇宙年代記
 ・ドグラマグラ

位しかないんじゃないかと思ったりする(あくまでヲタ系の本でですが)。
・・・っと、この「マンガを読んで・・・」の中では、

 「オリジナル作品は、著者が生きているウチには世間に認められない」

と書かれているケド、この2作品については、まさにその通りですね。
いやはや、作者様の言うとおりですな。

個人的には、誰かが

 ・その小説の中で作られた世界の中で遊びたい!と思える作品

を作らないと、今のヲタ業界はいずれ閉塞感に満ちてしまうと思うんだけど。
80年台にブームとなった「テーブルトークRPGの原作小説」が、未だにあらゆるヲタ文化の祖
になってしまっている様に思われるので・・・。

過去の日記で書いているんですけど、これらの作品ですね。
他にも有ると思うケド。
http://blog.so-net.ne.jp/kesagake/2007-01-14

もっとも、「簡単に読めて、続きが気になる」が一番商業的には重要なワケで・・・。
既にある世界観の中でも問題ない・・・というか、むしろその方が好都合ってのもあるんですよ
ね・・・。

と、なんかまとまりがないケド、こんなとこで。

あうーん。


nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(1) 
共通テーマ:コミック

nice! 0

コメント 0

コメントの受付は締め切りました

トラックバック 1

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。